8月セミナーのお知らせ

聖母坂どうぶつ病院では、病気の予防や充実したペットライフを過ごしていただくため、下記のような院内セミナーに力を入れています。

当院のクラスは、当院がかかりつけ病院じゃなくても参加オッケーです♪
お気軽にお問い合わせください。

また、クラスだけの参加もウェルカムです!
(ただ、クラス内容によっては動物の健康の為に一度だけ事前に診察をお願いする場合がございます。)

是非、お友達で困っている方がいたら、当院のクラスを教えてあげて下さい☆
優しい獣医師と優しい看護師がレクチャーするのでお気楽にご参加お待ちしています♪

当院の受付方法について

聖母坂どうぶつ病院をご利用いただきありがとうございます。
当院では待合室が過密になる事で犬猫達がストレスを受けないよう、インターネット受付をお願いしております。

1.受付は、ホームページからおこなっていただきます。
「聖母坂どうぶつ病院」で検索し、当院ホームページにアクセスしてください。

Google検索画面

2.簡単にアクセスできるよう当院ホームページをブックマークなどしていただくと便利です。

3.トップページの動画下「受付状況」の横に、「受付はこちらから」という文章がある場合には、これをクリック。
※受付時間(8:45~11:30、15:45~18:30)以外にはアクセスできません。

4.聖母坂どうぶつ病院 受付フォームに入力いただき、送信ボタンを押してください。
お電話番号をお間違いないよう、お願いいたします!

5.順番が近づきましたら、こちらから入力された電話番号にお電話いたします。それまで、ご自宅等にてお待ちください。

ご注意事項
・ネット受付ができない場合はお電話ください。
・院内の密な状況を避けるために、お電話の前にご来院された場合は病院の外でお待ちいただく事がございます。
・診察が無く、ご飯やお薬のみを取りにいらっしゃる際にも上記の手続きを取ってください。詳細を記入する欄に「診察なし」の旨を入れていただけるとスムーズです。

お手数をお掛けいたしますが、ご了承のほどお願いいたします。

7月18日のパピークラスの様子♪

こんにちは☀
7月18日のパピークラスの様子です☆

まずは体重測定から♪
パピークラスの時に診察台に慣れておくと、
診察で緊張しなくていいですね!

今回卒業のカロちゃん????

チョコちゃん????

ボンちゃん????

今回のテーマは
・クレートを大好きな落ち着く場所にする
・正しい抱っこの方法
・オスワリ・フセ・バーンの練習
・健康管理:避妊・去勢手術、マイクロチップについて
・遊びの時間
でした(*‘ω‘ *)

クレートを大好きな場所にしておくと、
上手にお留守番できたり、
移動の際にも便利ですね♪

みんな上手にできました♪
今回も楽しかったね❤
次回は8月1日の開催です????

7月4日のパピークラスの様子♪

こんにちは☀
湿度が高くてジメジメ暑い日が続きますね☂
熱中症にお気を付けください☆

パピークラスに来ると、
病院や私を好きになってくれる子が多くて、
診察の時に怖がらずにいてくれるので嬉しいです????
カロちゃんも私の膝に来てくれるくらい
好きになってくれたみたい✌
嬉しい~????

初参加のボンちゃん、
最初は緊張していましたが、
途中から楽しそうにしてくれて、
病院大好きになってくれるといいな✨

さて、昨日のパピークラスのテーマは
・正しく遊ぶ
・甘咬みの正しい対処法
・落ち着く練習
・アイコンタクトを取ろう
・ご飯・おやつについて
・遊びの時間
でした♪

パピーは遊びが大好きですね♪
遊びを通じて飼い主さんとの信頼関係を作ることができます????
そして、遊んで興奮している時こそ落ち着く練習✌
ONとOFFのつけられる子にしていきましょう????

今回初参加のミアちゃん????
引っ張りっこのおもちゃで楽しそうに遊んでくれました????
途中で落ち着くこともできて素晴らしかったです♪

アイコンタクトの練習????
飼い主さんにお名前を呼ばれたら、
100%こちらを見ることを目標に練習しました☀

チョコちゃん????
お名前を呼ばれたらちゃんとアイコンタクトできていましたね????
飼い主さんとの絆の強さがバッチリ感じられましたよ♪

犬同士の遊びも大切ですね♪
エネルギー発散しましょう????

たっぷり遊んだ後は、
リラックススイッチ入れますよ~♨
リラ~ックス♨♨♨

みんな可愛い~????????
今回も楽しかったですね????

次回は2週間後の7月18日に開催です☆

コラム 犬猫の認知症について

皆さんこんにちは。今回は「認知症」について載せようと思います。

動物医療の進歩により、以前に比べてペットの犬猫の平均寿命が延びました。
長生きしてくれることは嬉しい事ですが、高齢になると気になる事のひとつに「認知症」が挙げられます。ペット達が認知症にならずに健康寿命が延びてくれることがいいですよね。

その為に、今回は皆さんに認知症について知ってもらい、私達飼い主がペットにしてあげられることをお伝えしようと思います!

認知症とは脳の老化に関連した行動の変化です。認知の低下、刺激に対する反応の低下、学習と記憶の損失などが症状として挙げられます。具体的な症状を以下に挙げてます。あなたのペットに当てはまる項目はありますか?

・見当識障害:迷子になる、ドアが開くのを待つときに、蝶番のほう(開かない方)を見ている、散歩から帰るときに家の前を通り過ぎてしまう、など。

・人間や他の動物との関わり合いの変化:遊びが減った、関心を示さなくなった、帰宅した飼い主さんを他人と間違えて吠えた、など。

・睡眠・行動の変化:昼夜逆転した、寝ている時間が増えた、夜間徘徊、など。

・学習したことを忘れてしまった:トイレの失敗、オスワリなどの合図への反応が悪くなった、など。

・活動性の変化:今まで好きなことをしなくなった、歩き回る、今までやらなかったことをやるようになった、など。

・不安:飼い主さんがいなくなると鳴く、夜中にちょっとした物音で起きてそわそわする、不安から攻撃的になる、など

このような認知機能の低下の症状が7歳くらいから少しずつ見られてきます。
まずはもっと細かく記載された質問表に回答して、現在どのような状況かを把握しましょう。
(質問票は病院で用意してありますので、ご希望の方はお気軽にお申し付けください。)

質問票に当てはまる項目が少なくても、数か月後に同じ項目をチェックして進行しているか判断します。毎日一緒にいると、意外とちょっとした進行に気付かないこともあります。
このような質問票を使って客観的に判断することで早期発見につながります。「夜鳴きがひどいから鳴き止ませたい」「トイレを忘れてしまったから、またできるようにしつけたい」など認知症は悪化してからどうにかしようと思っても、その症状はなかなか改善しません。
認知症は早期の対策をして悪化させないことが大切なのです。その為に、飼い主さんには早期にペット達の変化に気付いてもらいたいです。

ちょっと進行してきたな、とか、すでに沢山の項目が当てはまっているな、という場合、その子にやってあげられる事を相談していきましょう。まずは環境の設備です。
ペット達が安心して過ごせる環境づくり(滑らない床、行きやすいトイレ、適度な運動など)は心身共に良い刺激となります。そしてご飯や知育トイなどを使って脳のトレーニングをしましょう。また、認知症には抗酸化成分の摂取が有効であることが判明しています。
サプリメントや適した食事で脳の老化を防ぎましょう。他にも夜鳴きや不安などに対してはお薬の提案をする場合もあります。

当院ではシニアクラスを開催しており、このような「認知症」の予防のメニューも用意しています。シニアライフに向けてペット達にやってあげられる事、準備できる事がお勉強できます。もちろん診察の時でも色々とアドバイス致します。皆さんと、皆さんのペット達が楽しいシニアライフを過ごせるようにサポートしていきたいと思います。
興味があったらお気軽に相談してくださいね☆

シニアクラスの開催予定はこちらから

下落合、目白、椎名町エリアのイヌとネコの動物病院
聖母坂どうぶつ病院 獣医師 鵜飼