ダイエットについて

こんにちは!
今月のコラムでは、「ダイエット」をテーマにお話しします。
なぜこのテーマかというと、診察に来ているわんちゃん、猫ちゃんの中にはぽっちゃりめな子も意外と多いのかもと感じたからです。

まずは、おうちのわんちゃん、猫ちゃんにダイエットが必要なのか、どう判断すればいいのかお話しします。

わんちゃん、猫ちゃんの肋骨のあたりを頭側からしっぽ側に向かって撫でてみてください。
正常体型の子は、少しの皮下脂肪を通して肋骨の隆起に触れることができます。
しかし、ダイエットが必要な子は、皮下脂肪に覆われて肋骨の隆起にかろうじて触れることができるか、まったく肋骨の隆起が分かりません。
(もっと詳しく知りたい方は、「ボディ・コンディション・スコア」とお調べください。)
もしおうちの子がどうか分かりにくかったら、診察のついでに聞いてみてくださいね。

では、ぽっちゃりちゃんはなぜダイエットをした方がいいのかについてです。
ぽっちゃりちゃんは正常体型の子よりもいろいろな病気のリスクが高いといわれています。
具体的には、、、

〈 肥満のリスク 〉
・ 高脂血症になるリスクが増える。
・ 慢性心疾患の有病率が高くなる。高血圧になる。
・ 関節炎になるリスクが増える。
・ 糖尿病の疾患率を上げる。あるいは、病態を悪化させる。
・ (猫)肥満の猫が何かの理由で数日間くらいご飯を食べないことが、脂肪肝発症の素因になる。
 ※脂肪肝は命に関わる病気です。
・ 尿路結石形成のリスクが増える。
・ 食事制限をして痩せているグループと、制限をしなかったグループだと、後者の方が寿命が数年短くなった。という研究報告がある。

これだけのリスクをはらむ「肥満」は、事実上の「疾患」なのです。
では、どのようにダイエットをしていくのが良いのでしょうか。

まず今食べているものの見直しから行います。

〈おやつ〉
その子に必要な一日のカロリーの10%はおやつに使っていいといわれています。
おやつを与える場合はごはんのカロリーは一日のカロリーから10%引いた90%となります。
その子に必要なカロリーの計算は聖母坂どうぶつ病院におこしの際、聞いてくださいね。
今食べているおやつを持ってきていただければ、そのおやつを一日にどのくらい食べて良いのかもお教えできます。

〈ごはん〉
聖母坂どうぶつ病院では、ダイエットをするときに今食べているごはんから、ダイエット用フードに切り替えることをお勧めしています。
ダイエットには「低脂質」「高蛋白質」「低炭水化物」「高繊維」という栄養バランスが良いといわれています。
動物病院でお出ししているダイエット用フードはこれを満たしているのでダイエット効果がより現れやすいのです。
聖母坂どうぶつ病院では、その子にはどのフードがあっているのか、量はどのくらいがいいのかお教えしています。

次に 〈運動〉 についてお話しします。
人だと、ダイエットには運動をするのが良いといわれていますが、わんちゃん、猫ちゃんではどうなのでしょうか。
ぽっちゃりちゃんがいきなり運動をすると、関節を痛めてしまいます。
また、食事制限をしっかりと行うことの方がダイエット効果が現れやすいことから、聖母坂どうぶつ病院では、運動よりも食事制限に力を入れてお伝えしています。

最後に、ダイエットを始めたら、動物病院での定期的な体重測定をお勧めしています。
定期的に測定することで、体重が短期間で減りすぎてしまっていないか。
逆に、体重の減り方が遅すぎないかを知ることができます。
それによって、聖母坂どうぶつ病院でごはんの量を調整し、お伝えします。

ダイエットは、わんちゃん、猫ちゃんの 「おやつやごはんをもっとくれくれ攻撃」 に耐えなくてはいけなく、とっても大変ですよね。
ですが、その子にとってベストな体型にもっていってあげられるのも飼い主様だけです。
大変なこともあるかもしれませんが、私たち聖母坂どうぶつ病院スタッフと一緒にダイエットを成功させましょう!

下落合、目白、椎名町エリアのイヌとネコの動物病院
動物看護師 大口

ノミ・ダニ予防していますか?

みなさんこんにちは! 5月になり外でのお散歩が気持ちのいい時期になりましたね。
私達にとって過ごしやすいこの時期、実は他のある虫たちも過ごしやすい時期となり、活発に動き始めます。そのある虫たちとは…もうお察しの方もいるかも知れませんが…そう!ノミやダニたちです!今回はこのノミ・ダニたちにスポットを当てていこうと思います。

まず、ノミやダニが寄生すると何が起こるのか?そこからお話します。
ノミ・ダニが寄生した場合、刺された部位に皮膚炎がおこり、痒みを生じることが多くありますが、それ以外にも様々なトラブルがおこります。その中でも厄介なのが、ノミやダニたちが多くの感染症を媒介してしまう可能性があるという点です。近年、ニュースなどでもとりあげられているSFTS(重症熱性血小板減少症候群)も実はダニによって媒介される病気の1つです。ノミやダニによって必ず病気が引き起こされるという訳ではありませんが、怖い感染症からペット達のみならず飼い主さんたちも守るために定期的な予防が必要となります。

あまり知られていませんが、ノミやダニは基本的には通年通して存在はしていますので、実は真冬でもワンちゃんや猫ちゃんに寄生してしまう可能性はゼロではありません。そのため常に外で飼われている方や、冬でも山登りなどアウトドアが多い方は通年通しての予防が推奨されます。春先から秋ごろまでは虫たちがとても活動的になるため、普段はあまり外に出ないような子たちも含めて積極的な予防が必要となります。信じられないかもしれませんが、外出した飼い主様の靴の裏についていたノミがお家の中でしか過ごしていない猫ちゃんに寄生してしまった!なんてこともありました。

ではこのノミやダニ、どのようにして予防するのが良いのでしょうか?最近ではホームセンターなどでもノミとり首輪やシャンプー、ハーブやアロマなど様々なものが取り扱われていますが、これらは「医薬部外品」のため、近づきにくくする効果はあっても、駆虫効果はほぼありません。効率的な予防にはやはり動物病院で取り扱っているお薬がおすすめです。

現在、聖母坂どうぶつ病院では大きく分けると2つのタイプのお薬をご用意しています。
1つめは、スポットタイプと呼ばれる背中の皮膚に直接たらすもの。
2つめは、食べるタイプのお薬です。

何種類もあるお薬から自分のおうちの子にピッタリなものを見つけるのは大変ですよね。どちらの方が自分の子にあっているのか、ライフスタイル的にどちらの方がおすすめなのかなどなど、動物病院でお気軽にご相談くださいね。ピッタリなお薬を見つけて、素敵なワンちゃん猫ちゃんライフを楽しみましょう!

目白、下落合、椎名町エリアのイヌとネコの動物病院
聖母坂どうぶつ病院 獣医師 小松愛香


来月からフィラリア予防の時期がはじまります

こんにちは!
4月になってぽかぽか陽気が増えてきましたね。暖かくて過ごしやすくなってくると、だんだん出てくる虫、いませんか?そう、「蚊」です。今回のコラムでは「蚊」に関連する寄生虫、「フィラリア」と、その「予防」についてお話しします。

 まずは「フィラリア」とはどんな虫なのかについて。わんちゃんの心臓に寄生する、素麺みたいな白くて細長い(12~16㎝)寄生虫です。心臓に住み着くことで血の巡りを邪魔したり、赤血球を壊したりして身体に深いダメージを与えます。また、血管に詰まると命にもかかわる非常に恐ろしい寄生虫です。

そんな怖いやつらがどうやってわんちゃんに寄生するのでしょうか。簡単に説明すると、

①フィラリアに感染したわんちゃんの血液にはフィラリアの赤ちゃんが沢山います。
②その血を蚊が吸います。
③蚊の中でフィラリアは2段階成長して、他のわんこにとりつく準備を整えます。
④その蚊が感染してないわんちゃんの血を吸うことで、その子も感染してしまいます。
⑤皮下にいる赤ちゃんフィラリアが成長しながら心臓を目指します。
⑥6カ月かけて大人になったフィラリアは心臓で赤ちゃんを産み、その血が全身をめぐります。

このようなサイクルでフィラリアはほかの子へと感染していくのです。

そこで、大切なわんちゃんの身を守るのが毎月の「予防」です。予防薬は体に入ってきて1度脱皮したフィラリアの赤ちゃんをやっつけて、フィラリア症(心臓に成虫が寄生し様々な症状を引き起こしている状態)になるのを防いでくれます。当院の予防薬はお肉タイプの美味しい物や、スポットタイプで液を背中の地肌に垂らすだけのもの、あとは、錠剤タイプもあります。わんちゃんにどのタイプの予防薬が合っているか、お気軽にご相談くださいね。

では、その予防はいつから始まって、いつ終わるのでしょうか。地域によって予防時期は変わりますが、下落合では『5月下旬~6月上旬』にスタートして『11月下旬~12月上旬』まで毎月予防すればフィラリア症を防ぐことができます。

でも4月でも水辺には蚊がもういますよね。さっきお話しした「成長サイクル③」の2段階成長のためには、暖かい日が続かないといけなくて(※興味のある方はHDUとお調べください)、まだ4月の気温だと、蚊の中でフィラリアが感染できる段階に成長できないので蚊がいても予防スタートは『5月下旬~6月上旬』で大丈夫なのです。

逆に、11月下旬にはもう蚊がいないから予防しなくていいのかというと、そうではありません。予防薬は体に入ってきて1度脱皮したフィラリアに対して一番効くので、蚊に刺されてから時間をおいて駆虫する必要があります。下落合のエリアでは、ここ15年間で感染の可能性がある気温の最終日は11月上旬でした。それまでに入ってきた分の虫を駆虫するためにはこの時期に最後の予防をするのがとても大事です。最後の予防を逃してしまうと、次の予防開始までの約半年間フィラリアはわんちゃんの体の中でぬくぬくと成長を続けられることになり、心臓で大人になってしまいます。そうならないために確実に最後の投薬を行いましょう。

また、聖母坂どうぶつ病院ではお薬を使い始める前にフィラリアが感染してないか検査をすることをお勧めしています。もし感染している状態でお薬を使ってしまうと、血液中に沢山いる赤ちゃんフィラリアが一気に死んで、その死骸にアレルギー反応が起きます。すると、激しいショック症状(アナフィラキシーショック)を起こしてしまうのです。そうならないための検査だったのですね。

毎年行っているフィラリアの予防には、実はこんな理由があったのでした。正しい知識をもって、一緒に大切なわんちゃんの健康を守りましょう!

目白、下落合、椎名町エリアのイヌとネコの動物病院 聖母坂どうぶつ病院
動物看護士 大口

狂犬病予防接種

こんにちは。少しずつ春が近づいてきましたね。
動物病院で春といえば様々な予防が始まるシーズンでもあります。

今回は予防に関連し、ワンちゃんを飼われている方にはおなじみの「狂犬病予防接種」についてお話させていただこうと思います。

まずは病気そのものについて少しだけ。

「狂犬病」という名前から、「犬だけ」の病気と思われがちですがそんなことはありません。
私たち人間を含むほぼ全ての哺乳類が感染し、発症すると致死率はほぼ100%という大変恐ろしい感染症です。

この恐ろしい病気からワンちゃん、そして飼い主さんを守るために日本では狂犬病予防法という法律に基づいて予防接種が義務付けられるようになりました。

その成果もあり、日本国内では、昭和32年以降日本での狂犬病の発生は報告されていません。

みなさん、お気づきになりましたか?
下線を引かせて頂きましたが、発生をしていないのはあくまで日本国内でのお話です。
「もう狂犬病は無い病気だからワクチンは打たなくても良いですか?」という質問をよく受けることがありますが、狂犬病は決して無くなった病気ではありません!

日本では長い間狂犬病の発生がないため、もう無い病気と認識されることが多いですが、世界中では狂犬病によって年間5万人もの方が感染、発症し、亡くなられているのです。
近年では隣国の台湾でも感染が確認されています。

こんなに怖い感染症が日本のすぐ近くで猛威を振るい続けている状況です。
そう思うととても恐ろしいですよね。

もちろん、狂犬病が日本国内に入ってこないように、検疫などで感染動物の侵入を防ぐことが最も重要ですが、輸入されてくる荷物の中に野生動物たちが紛れ込んでくる可能性もあります。

物流が盛んになった現代こそ狂犬病予防接種はかなり重要視されています。

世界保健機構(WHO)によると、万が一感染症が発生した際の蔓延防止のワクチン接種率の目安は70%とされています。

現在の日本の狂犬病予防接種の接種率はその70%を切っていると言われています。
つまり、今狂犬病が日本に入って来てしまったとしたら、日本国内でどんどんこの病気が蔓延してしまう可能性があるということです。

家族同様に過ごしているご自宅のワンちゃんはもちろん、お友達のワンちゃん、そしてひいては私達人間も守るために、狂犬病予防接種はとても大切です。

もちろん予防接種を受けるにはその日の体調なども重要になってきます。
不安なことや不明な点があれば動物病院にてぜひご質問くださいね。

この恐ろしい病気が日本に侵入して来ないように、みんなで力を合わせて守って行きましょう!

目白、下落合、椎名町エリアのイヌとネコの動物病院 聖母坂どうぶつ病院
獣医師 小松愛香

動物病院を好きになろう!

こんにちは。第1回目のコラムは、「動物病院を好きになる」というテーマです。

皆さんのワンコ・ニャンコ達は動物病院好きですか?
病院は怖いところ、と思いそうなものですよね。

しかし、動物病院を「大好きな場所」にすることはできるのです!
そして動物病院を「怖くないところ」「好きな場所」にしておく事は、とっても大切です。

動物たちは、なぜ病院に連れてこられているか理解できません。
具合が悪い上に、不安な気持ちがいっぱいで診察や治療を行うことは、逆に苦痛になってしまいますよね。

私は病気を治してあげたいと思いますが、動物達に嫌われたくありません(笑)。

ワンコ・ニャンコ達がストレスなく健康でいられるようにサポートをするため、当院では様々な工夫をして、動物病院やスタッフを大好きになってもらえるようにしています。

まずはリラックスできるようにごほうびをあげたり、遊んであげたりしています。
是非、お散歩の途中に病院に寄っておやつをスタッフからもらってください!

このように診察以外の時に楽しい体験をすることが大切です。

実際に遊びに来てくれるワンコ達は、当院を病院ではなく、「カフェ」だと思っているようです。
みんな楽しそうに病院に入ってきてくれます。
ニャンコには猫じゃらし作戦です。ドキドキしていた子も心を開いてくれることがあります。
このように病院を大好きになっていると、体調が悪くて診察や入院をした時も全くストレスなく過ごすことができています。

もし検査をするときに怖くてパニックになってしまいそうな子には不安を取り除いた状態で検査をするため、鎮静剤の使用を提案することがあります。
人間でも内視鏡検査で不安な場合は麻酔や抗不安薬を使ってもらったりするのと同じですね。
ぼんやりしていて、なんだかよく分からない間に済んでしまったほうがストレスが無く、私も嫌われないので(笑)、いいと思います。

子犬・子猫の時期は動物病院を好きになってもらう絶好のチャンスです。
当院ではパピークラスを開催しています。ほとんどの子がクラスを通じて動物病院を好きになってくれるので、とても嬉しいです。

「病院のシャッターが閉まっていても、入ろうとして前で座っているんです!」
「病院行こうって言うと嬉しそうに走り出すんです!」
「坂の下になると、病院めがけて走ってきます!」
こういった話を聞くと、すごくうれしくなります。
そのような病院大好きな子たちを増やして、たくさんのワンコ・ニャンコが安心して診察・治療を受けられる病院にすることが私の目標です。

他にもたくさんの「病院を好きになる方法」があります。
おうちで飼い主さんができることもたくさんあります。
ここには書ききれないので、興味のある方は是非来院時に聞いてみてくださいね♪

目白、下落合、椎名町エリアのイヌとネコの動物病院 聖母坂どうぶつ病院
獣医師 田草川(鵜飼)佳実