聖母坂どうぶつ病院コラム
季節

今から注意! 熱中症

こんにちは。
6月、ということで梅雨の時期になりますね。

今回は「熱中症」がテーマです。
熱中症とは高温多湿な環境に身体が適応できないことで生じる様々な症状の総称で放置すると命に関わる病気です。

犬・猫の熱中症の症状は、

・ パンティング(ハァハァという呼吸)
・ ぐったりする
・ よだれが出る
・ 体を触ると熱い

などの他に、嘔吐・血便などが挙げられます。
放置すると、DIC(播種性血管内凝固)を発症する可能性があります。
DICとは微小な血栓が生じて多臓器不全に至る病態です。

人間は体温が上昇すると、発汗作用により熱を下げる機能(放熱)が備わっています。
しかし、犬・猫は人間のように熱を下げるために汗をかきません。
放熱は呼吸によっても行われますが、発汗に比べると熱を下げる効率は悪いです。
よって、犬・猫は人間より暑い環境に対して弱いといわれています。
また、呼吸による放熱作用は湿度に左右され、湿度が高いほどその作用は弱くなります。
そのため熱中症は真夏の病気と思われがちですが、実はこの梅雨の時期からすでに注意が必要です。

熱中症の予防には、

・ 室内の空調に注意する(エアコンをつける)
・ 肥満は熱中症のリスクを上げるため、肥満にならないように注意する
・ お散歩は早朝や夜の気温が高くない、アスファルトが熱くない時間帯に行く
・ 飲み水を欠かさない

などが挙げられます。

このように様々な予防がありますが、もし、熱中症になってしまったらどうしたら良いのでしょうか?
まずは疑わしいと思ったら、すぐに動物病院に連絡し来院してください。
その間、来院前に飼い主さんでもできる応急処置についてお話します。

一番重要なことは、「体温を下げること」です。

・ 風通しの良い場所や冷房の効いた場所に移動させて水を飲ませる(意識が無い場合は誤嚥する可能性があるので無理に飲ませないで下さい)。
・ 水で濡らしたタオルを身体にかぶせて扇いであげる。
・ 動物病院への移動中も、車内の冷房や車の窓からの風を利用して冷却を続ける。

などが挙げられます。
その際、冷やすといっても氷水など極端に冷たいものは逆に良くありません。
氷水だと身体表面の血管が締まって、身体の中心部分が冷えないためです。

夏の晴れ渡った青空は気分の良いもので遊びに出掛けたくなるものです。
熱中症に注意しながら、夏をエンジョイして頂けたらと思います!

目白、下落合、椎名町エリアのイヌとネコの動物病院 聖母坂どうぶつ病院
獣医師 鵜飼