異嗜(いし)外来
~どうして食べちゃうの?一緒に理解してみませんか?~
異嗜(いし)とは?
食べ物ではない物を食べてしまう事を「異嗜(いし)」といいます。ペット達が食べ物ではない物を食べてしまって困ることありませんか?
当院では、おもちゃ、石、靴下、など食べ物ではない物を食べてしまった!という子たちを診察することがよくあります。無事にうんちと一緒に出てきてくれたり、お薬を使って吐かせて大事に至らないこともあります。しかし、それらが腸に詰まって腸閉塞になって手術が必要になったり、最悪の場合は死に至ることもあります。
「なんでこんなもの食べるの?」「うちの子は頭がおかしいんじゃないかしら?」「また食べた!」止めさせたいのに「ダメ」と言っても治らない。ご自身のペットに異嗜があると、悲しい気持ちや時にはイライラしてしまうことありませんか?その気持ち、分かります。というのは、私の飼い猫にも「異嗜」があるからです。
この「異嗜」には色々原因が考えられます。動物達は人間の言葉を話しませんのでそう簡単には原因は分かりません。そこで、異嗜に特化した「異嗜外来」を立ち上げました。原因の究明から対処法まで、十分なカウンセリングを実施した上でその子に合った治療法や対策を提案していきます。
ペット達と飼い主さんがハッピーに暮らせるようにサポート出来たら幸いです。
診察の流れ
- ・まずは電話にてカウンセリングの予約をお願いします。
- ・前もって問診票をお渡しします。カウンセリングの2日前までにメール、FAX等にて提出してください。
- ・カウンセリング当日は飼い主様のみの来院で大丈夫です。(もちろんペットと一緒に来院されても大丈夫です。)カウンセリングは30~60分ほどを予定しています。
- ・カウンセリング結果を元に、今後の流れを提案していきます。
料金
- ・初回カウンセリング:5,500円(1か月間のメールによるフォローアップを含みます。)
- ・再診カウンセリング:3,300円(1か月間のメールによるフォローアップを含みます。)
- ・他、必要な検査や投薬、トレーニングについては病態によって異なる為、カウンセリング時に提示致します。